• カート (0)
  • チェックアウト
カート (0)
  • ホーム
  • Who we are 
    • About us
    • サステナブルアクション
    • 取り扱い認証ロゴ一覧
  • Help Ukraine
  • Baby
  • Mama
  • Children
  • Brands 
    • boep
    • Pumpkin Organics
  • MY ACCOUNT
LÜLüCA

SDGs(持続可能な開発目標)って何?

2021年4月22日

SDGs(持続可能な開発目標)って何?
2015年、国連にて、持続可能な開発目標として17個のゴールが設定されました。

その内容は、

1. 貧困をなくそう
2. 飢餓をゼロに
3. すべての人に健康と福祉を
4. 質の高い教育をみんなに
5. ジェンダー平等を実現しよう
6. 安全な水とトイレを世界中に
7. エネルギーをみんなに そしてクリーンに
8. 働きがいも経済成長も
9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
10. 人や国の不平等をなくそう
11. 住み続けられるまちづくりを
12. つくる責任 つかう責任
13. 気候変動に具体的な対策を
14. 海の豊さを守ろう
15. 陸の豊さも守ろう
16. 平和と公正をすべての人に

17. パートナーシップで目標を達成しよう

といったものです。つまりは、地球が今までのように、人や動物など、生息するすべての生き物にとって住みやすい環境を守っていく為、行動していこうという目標です。
こう読んでいくと、個人では達成するのは難しい目標もたくさんあるように思います。

ですが、何も大変な行動を起こさなくても、身近で個人個人ができることばかりなのです。

例えば、この四つ。

6. 安全な水とトイレを世界中に

洗い物をしながら、歯磨き中、水を出しっぱなし。
こんなことはありませんか?でも今日から変えられます。
こんな少しの行動が、より多くの綺麗な水を守ることにつながります。
また、有害な物質で土壌を汚さない為に、できるだけ、減農や無農薬の野菜や、有害な物質を使用しない物づくりをする企業の製品を選ぶといったことも有効です。
畜産にも深く関係しています。
例えば、 1kgの牛肉を生産するのに,およそ2000Lの水が必要です。
1週間に2度牛肉を食べていたのを、1度に変えるだけで多くの水を

 

7. エネルギーをみんなに そしてクリーンに

日本では、電気のある暮らしが当たり前のことではありますが、世界には8億人以上の人が電気のない生活をしています。
電気を世界中に普及することで、医療、教育、農業などのインフラや通信、技術を使用できることになり、目標3,4,9,11,16などの目標達成にもつながります。
電気の使用を無駄のないよう、こまめに消したり、環境へ負荷のないクリーンなものへ変えたりがありますが、我が家ではしようしていない時はコンセントを抜いたり(小さい子供の事故も防ぐことができます)、夕食後は明かりを消し、間接照明のみにしています(夜の寝つきも良くなります)。

  

13. 気候変動に具体的な対策を 

 気候変動に有効なのは、二酸化炭素の排出を抑えることだと考えていらっしゃる方も多いかと思います。

北極海の海氷が減少するなど、日本人の私たちにとって身近なところだと、北海道のオホーツク海沿岸の流氷が減少したことにより、流氷による海水の循環が弱まり栄養を運ぶメカニズムが崩れ、水産資源や生態系に影響を与えている事実もあります。

身近なところでできることは、自家用車などの使用をできるだけ控え、公共の交通機関を使ったり、レジ袋を使用する変わりにエコバックを持参したりすることです。レジ袋は製造する家庭でも、ごみとして燃やす時にも二酸化炭素を排出します。

また、温度の調整が必要な栽培の必要がない、季節の野菜を食べることも効果的です。

女性にとって身近なところでは、ナプキンを変えることも大きく貢献することができます。あまり知られていませんが、ナプキンの吸収剤はプラスチックでできており、ナプキン一枚がレジ袋一枚分のプラスチック量です。

 

15. 陸の豊かさも守ろう

地球上に住む、種の絶滅リスクは、過去25年間で10%悪化しています。
森林破壊、不適切な土壌管理や使用、耕作地の拡大などによって引き起こされ、人間以外の生物だけでなく、自然災害などによって、10億人以上の人々の生活にも直接影響を及ぼしています。
また、陸の生態系を守ることは、植物や土に住む微生物、小動物を守り、それが根を張り、動き回って耕してくれた何層にも重なった地層を降り注いだ雨が濾過されることによって、私たちの飲み水として運ばれるのです。陸の豊かさを守ることは、全く別のことに思えますが、実は目標6と実に深く関係しているのです。
商品を選ぶ時、パッケージにFSCマークのついているものを選ぶことで、森林を守る活動に貢献することができます。
LÜLüCAでは、パッケージに配慮するブランドを取り扱うことはもちろん、配送に使用する梱包材も、環境に配慮した原料を使用し、更に植林に貢献したものを使用しています。

12. つくる責任 つかう責任 にも関わってきますが、LÜLüCAでのお買い物をすることにより、間接的ではありますが、目標を達成することができます。

このように、一つ一つの目標が密接に関係しあっているのです。
私はこのくらいしか出来ない、、、ではなく、この一つの行動が未来の地球を守る大切な要因に多く関わっているのです。
子供達が生きる未来を生きやすい場所にしていく為には、今の地球に生きる私たちが少しずつ行動に移し、実行していくことが不可欠です。
より多くの人の意識が変われば、行動が変わり、地球の未来も変わります。
みんなで行動を起こしていきましょう!☺︎


Tweet Share Pin It Email

その他の記事

オーガニックナチュラルコスメ"boep"のロンハーマン取扱い開始いたします。
オーガニックナチュラルコスメ"boep"のロンハーマン取扱い開始いたします。

2022年10月4日

投稿を読む

- FIRST POP-UP THANK YOU- 伊勢丹新宿店での初ポップアップを行いました!
- FIRST POP-UP THANK YOU- 伊勢丹新宿店での初ポップアップを行いました!

2022年7月7日

投稿を読む

【第二回】1周年記念キャンペーン&ウクライナ支援パッケージ報告
【第二回】1周年記念キャンペーン&ウクライナ支援パッケージ報告

2022年7月7日

投稿を読む

News Letter

ニュースレター登録で初回お買い物にギフトがつきます!
新着商品やニュース、お得なプロモーション情報を配信。


  • プライバシーポリシー
  • よくある質問
  • 返品/交換について
  • お問い合わせ
  • 国際配送/送料について
  • 個人輸入と関税/税金についてのご案内
  • 利用規約
  • 返金ポリシー
  • 事業者について
  • ポイントシステム

© 2023 eco-LÜLüCA.

American Express Apple Pay Google Pay Maestro Mastercard Shop Pay Visa